メールマガジンバックナンバー
「女性のためのこころの相談室」 第989号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
-------------------------------------------------------------------------
★.・・°°°°
「女性のためのこころの相談室」 第989号
.。・・ °・ . ★ 横浜心理ケアセンター
-------------------------------------------------------------------------
2013.05.07
・ ° . ° . ・・ ° . ° . ・・ ° . ° . ・・ ° .
・ ° . ° . ・
~~~ 五月病 ~~~
ゴールデンウィークも終わり、
いつもの日常が戻ってきましたが、
みなさんの心身の状態はいかがでしょうか?
まだ今日は、連休明け初日ですので、
気が張っていて、いつもより元気に、
一生懸命に過ごせている方も多いと思います。
しかし、今頃から梅雨の時期にかけては、
いわゆる「五月病」のシーズンです。
五月病とは、正式な病名ではありませんが、
憂うつ状態、無気力、不安感、焦燥感…
といった心の状態や、
疲労感、倦怠感、不眠、食欲不振、
また内科的には異常のない頭痛や腹痛…
といった身体症状が出る人が、
例年、この5月の時期になると増加してくるため、
通称として、五月病と言われています。
4月に新しい環境での生活が始まり、
早く慣れようと頑張りすぎた疲れが、
連休の生活リズムの変化によってどっと出てきてしまって、
日常生活にも支障がでてしまうようです。
こういうときは、自分の
「なんだかちょっとおかしいな」という状態に
早目に気付いて、何らかの対応を取ることが大切です。
症状が軽い場合でしたら、生活のリズムを整えたり、
積極的に気分転換をしてみる程度のことで、
改善していく場合もあると思います。
しかし、一般的には、心身のつらい状態が
2週間以上続くようであれば、
それが受診のひとつの目安といわれています。
心療内科に行くことに抵抗があるようでしたら、
まずは内科でも十分だと思いますし、
実はこの時期、そういったご相談内容で、
カウンセリングにいらっしゃる方も、
毎年、とても多くなっています。
カウンセリングでは、性格傾向など分析しながら、
疲れの本当の原因や、環境の変化への対応の仕方など、
症状の改善はもちろんですが、今後、再発しないために、
どうしていったらよいのかということへのアドバイスも、
積極的におこなっております。
早目に対処していくことで、
回復までの時間も短くて済みますし、
カウンセラーと一緒に自己分析をしていくことで、
ご自分がつらさを感じやすい状況や、
そのときの対処方法などが分かっていきますので、
再発防止にもつながります。
五月病を予防し、気持ちのいい今の季節を、
気持ちのいい心身の状態で過ごしていただくためにも、
「なんだかちょっとおかしいな」という小さなサインを
どうか見逃さず、ひとりで抱え込んで悩まず、
ご相談いただければと思います。
文 : スタッフ いけや ゆきこ
代表 : 椎名 あつ子
*ー ~~~セミナー開催のお知らせ~~~ ーーーーーーーーーーーーーーー*
| |
| ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ |
| ★ |
| ☆子どもの発達障害セミナー☆ |
| ★ |
| ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
| |
| 日時 :第1回目 平成25年5月18日(土)午前10時~正午 |
| 横浜市開港記念館 6号室 |
| 第2回目 平成25年7月12日(金)午前9時半~11時半 |
| 横浜市開港記念館 9号室 |
| 場所 :横浜市開港記念館 横浜市中区本町1-6 |
| 講師 :横浜心理ケアセンター 代表カウンセラー 椎名あつ子 |
| 対象 :発達障害傾向のお子様がいらっしゃるご両親様およびご関係者様 |
| 参加費:無料 |
| 定員 :各回とも50名程度 |
| |
| セミナー内容(予定) |
| ・子どもの発達障害とは |
| 発達障害概要の説明/具体的な症状/発生してくる問題 など |
| ・対処方法 |
| お子様へのケア/ご両親様・ご家族へのケア/ |
| 幼稚園や学校との連携の必要性とその方法/ |
| ご家庭内でできること(トレーニング) など |
| ・事例紹介 |
| 弊センターでの事例のご紹介 など |
| ・質疑応答 |
| |
| ※各回とも、概要などの説明内容は同じとなりますが、 |
| 事例等は違うものをお話したしますので、 |
| 両方にご出席いただいても構いません。 |
| |
| ※お問合せ、お申し込みは横浜心理ケアセンターまで。 |
| atsuko@shinri-care.com |
| 045-226-9733(平日11時~19時/土曜11時~17時) |
| |
| 「こども発達スクール」 体験随時受付中 |
| http://shinri-care.com/c-school |
| |
*ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー*
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
-------------------------------------------------------------------------
・ 編集/発行 :椎名 あつ子(しいな あつこ)
・ ご意見・ご感想 : atsuko@shinri-care.com
・ サイトURL : http://www.shinri-care.com/
・ 配信解除 : http://www.shinri-care.com/mailmag.html
・ メルマガ :まぐまぐ( http://www.mag2.com/ ) ID:0000119949
:Melma! ( http://www.melma.com/ ) ID:m00101645
-------------------------------------------------------------------------
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
