メールマガジンバックナンバー
「女性のためのこころの相談室」 第996号
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
-------------------------------------------------------------------------
★.・・°°°°
「女性のためのこころの相談室」 第996号
.。・・ °・ . ★ 横浜心理ケアセンター
-------------------------------------------------------------------------
2013.05.31
・ ° . ° . ・・ ° . ° . ・・ ° . ° . ・・ ° .
・ ° . ° . ・
~~~ 梅雨入り ~~~
みなさん、こんにちは。
5月最後のメルマガです。
今年は、関東地方もすでに入梅したそうです。
例年、6月の半ば頃の入梅と記憶していたので、
なんだか今年は、不思議な感覚です。
おそらく例年より長い梅雨の時期、
私なりの梅雨の楽しみ方を
いくつかご提案したいと思います。
まず、明るい色を身につけること。
最近は、レインブーツも、
とてもカラフルだったり
かわいい模様だったり、
いろいろな種類があるようです。
いつもの靴で歩くのもいいけれど、
思い切って少し派手目くらいの
レインブーツを履いてみて、
童心に返って、水溜りの中を歩いてみるのも、
ちょっと楽しいかもしれません。
傘だって最近は、
ワンコインで買えるものであっても、
洒落た素敵な柄物もあり、
見ているだけで楽しくなります。
それから、季節の変わり目でもあり、
気圧も低いですから、
心身の状態が不安定になりがちなとき。
そういうときは、バスタイムに、
ぬるめのお湯で半身浴もおすすめです。
香りのいい入浴剤を楽しんだり、
お風呂の中に雑誌を持ち込んで、
のぼせない程度に眺めてみるのも
意外とリラックスのできるひとときです。
そしてやっぱり、食。
しっかり美味しく食べることは、
すべての基本だと思います。
私は特に最近、お魚が美味しく感じますし、
バランスのいい食生活を心がけながら、
自分が食べたいものもきちんと取り入れ、
おなかを満たしてあげることも大切です。
あとはもう、雨を感じて楽しむこと。
雨というフィルターを通すと、
いつもの景色も違う色で見えたり、
木の葉のしずくや、
雨にぬれたあじさいの花、
どこで鳴いているのか分からない鳥の声や、
日に日に成長していく木々や草花など、
この時期にしか感じることのできない自然を、
しっかりと自分の目や耳や鼻をとおして
感じたいと思います。
雨が降ると、何だが時間の流れが
ゆっくりになったように感じます。
そんな感覚も味わいながら、
今年の梅雨も過ごしていこうと思います。
文 : スタッフ いけや ゆきこ
代表 : 椎名 あつ子
*ー ~~~セミナー開催のお知らせ~~~ ーーーーーーーーーーーーーーー*
| |
| ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ |
| ★ |
| ☆子どもの発達障害セミナー☆ |
| ★ |
| ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
| |
| 日時 :第1回目 平成25年5月18日(土)午前10時~正午 |
| 横浜市開港記念館 6号室 → 終了しました |
| 第2回目 平成25年7月12日(金)午前9時半~11時半 |
| 横浜市開港記念館 9号室 |
| 場所 :横浜市開港記念館 横浜市中区本町1-6 |
| 講師 :横浜心理ケアセンター 代表カウンセラー 椎名あつ子 |
| 対象 :発達障害傾向のお子様がいらっしゃるご両親様およびご関係者様 |
| 参加費:無料 |
| 定員 :各回とも50名程度 |
| |
| セミナー内容(予定) |
| ・子どもの発達障害とは |
| 発達障害概要の説明/具体的な症状/発生してくる問題 など |
| ・対処方法 |
| お子様へのケア/ご両親様・ご家族へのケア/ |
| 幼稚園や学校との連携の必要性とその方法/ |
| ご家庭内でできること(トレーニング) など |
| ・事例紹介 |
| 弊センターでの事例のご紹介 など |
| ・質疑応答 |
| |
| ※各回とも、概要などの説明内容は同じとなりますが、 |
| 事例等は違うものをお話したしますので、 |
| 両方にご出席いただいても構いません。 |
| |
| ※大変申し訳ございませんが、今回のセミナーはお子様同伴でのご入場は |
| できません。ただし、参加者のひざの上でお待ちいただける年齢の |
| お子様のご同伴は可能です。(事前にお申し出ください) |
| |
| ※お問合せ、お申し込みは横浜心理ケアセンターまで。 |
| atsuko@shinri-care.com |
| 045-226-9733(平日11時~19時/土曜11時~17時) |
| |
| 「こども発達スクール」 体験随時受付中 |
| http://shinri-care.com/c-school |
| |
*ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー*
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
-------------------------------------------------------------------------
・ 編集/発行 :椎名 あつ子(しいな あつこ)
・ ご意見・ご感想 : atsuko@shinri-care.com
・ サイトURL : http://www.shinri-care.com/
・ 配信解除 : http://www.shinri-care.com/mailmag.html
・ メルマガ :まぐまぐ( http://www.mag2.com/ ) ID:0000119949
:Melma! ( http://www.melma.com/ ) ID:m00101645
-------------------------------------------------------------------------
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
