2025年10月27日

自由になる意味

夫婦や
恋愛とか
成人した子供との関わりとか等の
家族や、夫婦、人間関係のカウンセリングの中で
様々な「別れ」についてのご相談もよくあります。

人生の節目の中での「別れ」は
とても複雑で、それは時に
身体の一部がもぎ取られるような痛みや苦痛や絶望をも感じることだと思います。

ただ、「自由になる」という
静かな再生が同居する経験の一つなのかもしれません。

例えば「離婚」を考えるとき
カウンセリングではよく
「相手から解放されたい」と多くの人が口にします。
恋愛であっても
又大人になった子供が親から解放されたいと思うこともよくあります。

そしてそれはある意味「自由になりたい」ということでもありますが
それは実は
誰かから離れることではなく
自分に戻ること、自分の本来の心の声を聴くこと
なのかもしれないと思うことがありました。

「別れを伴う自由」は喪失もあり
家族や役割や安心や形など
長年の当たり前にあった自分の一部を手放すことでもあります。

「自由になること」は直ぐに幸せになることではなく
もう一度、自分を知って自分を育て直す時間を持つこと。

それには孤独もあり
自分の感情や選択に対しての責任も多くあります。
それは本当に怖いことでもあります。

ただ、離婚などの別れの後に
相手を責めたい気持ち、憎む気持ち、許せない気持ちが
少しずつ消えて

「あなたもわたしも不完全なままだったね」

という「許し」の気持ちに
いつかたどり着いた時に
自由の中で優しさを持って生きるという新しい道が見えてくるのかもしれません。

だから自由になることは
逃げることではなく
痛みを感じながら
自分の心の声を見失わない力が生れることだと。

今までの愛した日々を
後悔したり
否定する事なく
次のステージに向かうことができた自分を
静かな誇りとして
受け入れていい経験なのだと思います。

ただ、
「別れ」ではなく「再構築」を
決断した場合も
そこには許しや自分の声に向き合うことであると思いますし
そこにも「自由」な決断であるとあらためて感じています。

カウンセリングが、沢山の人のために
ご自分の気づきや自由を得るための時間であっていただきたいと
心から思っています。

投稿者 椎名 あつ子 : 16:37 

2025年10月17日

諦めることと解放されること

夫婦カウンセリングや親子カウンセリングをしている中で
ここ数年、シニア層の方々がいらして下さることが多くなっています。

子供ども達も成人になり、就職されたり結婚されたり
また、仕事でも定年間近になっていたり、また、定年を迎えられていたりという中で
また新たなステージを迎えられている人たちがいます。

そういった中で
若い時に思い描いていた将来の計画や希望や夢が
幻想のように思えて
理想との大きなギャップに戸惑ったり混乱したり絶望したり哀しくなったりします。

夫婦の形や、親子の形やまた、自分のこれからの生き方に疑問を感じながらも
諦めることが増えて行く時でもあります。

このことは、シニア層の沢山の方々が感じていることであるように思います。

シニアとしての生き方は、
単に年を取ってからの暮らし方ではなく
これからの人生をどう生きるかを考えるステージなのだと実感します。
家族や仕事の中心から少し離れて
やっと自分について考える事ができるようになって来た事なのかもしれません。

子どもとの関わりも「支える側」から「見守る側」へ
仕事も「成果」よりも「意味やつながり」へ
と変化していくのかもしれません。

ただ正直、健康面や体力面を考えると
失っていくことが多く思えて「諦め」に近い感情を持つことも
普通だと思います。

私も、この世代で生きていて苦しくなることが沢山あります。

先日、ある人が教えてくれたことがあります。

「「諦める」の語源は「明らかにする」であり
仏教では物事の真理や道理を「明らかにする」事で
現状を受け入れて執着しない境地に至ることを意味すること。
「明らかにすること」(諦観)を重視して
苦悩の原因を理解し、執着を断ち切ると説かれています。
つまり現状を偏見や思い込みではなく
「あるがままを」に受け入れて冷静に本質を見極めること。
今抱えている事は執着や思い込みのことが多いので
そこから解放されることで新たな選択が生れる・・・」

こんな言葉を、教えて下さりました。

なるほどな。
と考えさせられた言葉でもありました。

「解放する」
このことには大きな覚悟と決断も必要で、
この年になってもまだまだ、「修行の時」のようです。

生きていく事って
やはり大変なんだなと痛感したのでした。

だから、生きていくことには果てしない意味があるのかもしれない

そんな事を、最近感じました。

投稿者 椎名 あつ子 : 15:12 

2025年10月03日

伊勢神宮

先日、初めて伊勢神宮に訪れました。

何か、悩みなどがあったわけではなかったのですが、
一度行きたいと思っていて、この時に行く予定を立てていました。

ここは呼ばれないと来れない場所と言われているようで
やっと行く許しをいただけたようです。

秋晴れの日に
沢山の緑の息吹と
天から差し込むような光の中で
大きな力に包まれる感覚には

あまりにも自分が
小さく、ささやかな物に思えて

エネルギーの強さに負けそうな気持ちになりました。

その時、
何故か、自分の中で避けてきた問題が見えてきて
停滞していた問題が整理されていくような
流れが動くような、心を洗う時間を与えられた気がしました。

お祓いや清められる場所として訪れたこの時に
私は、自分の中の様々な過去や、葛藤や、不安や、
そしてこれからの生き方について
立ち止まって見る機会となりました。

今までの全てに心から感謝して
これからの年月を
穏やかに、そして優しく過ごしていくために
私の周りの人たちにも
自分が何をしていくべきなのかを
あらためて見つめる事へと導いていただけたように感じました。

その心の変化が
どれだけ有り難いことかと感じられたこの世界に

いつも見えない大きな力に支えられて生きているのだと

心から感じた
大切な大切な時間となりました。

投稿者 椎名 あつ子 : 16:35 

2025年09月11日

日常の大切さ

今日は韓国料理
「ポッサム」を作ってみました。

チャーシュー用の豚の塊を
生姜やニンニクや青ネギやお酒を入れた水を沸騰させた中に入れて
低温でじっくり煮て

キムチ、もやしやにんじんのナムルを
作って、
いろんな好きな葉の上に
好きな物を
乗せて巻いて、食べる!

ソースは
コチジャンとテンメンジャンと
ごま油とお酢とか
いろいろまぜてみたり、
作り置きの柚子山椒味噌とかを付けてみたり

自由な感覚で味わってみました。

なかなかイイ味で
楽しい夕食時間でした。

最近
日本の政治とかアメリカとの関係や
天候による被害の大きさとか
おぞましい事件など、、、

夕食時間でみるニュースで
もやもやしたり
苦しくなったりで 
食事の時間が
あまり幸せ気分になれなくて

だから、なんか久しぶりに
楽しんでみたくなりました。

いろんな事があるけど
毎日の日常の生活を
まず大切にしたくなりました。

そんな日でした。

投稿者 椎名 あつ子 : 17:58 

2025年08月27日

自分の弱さとは

Netflixで話題の「グラスハート」を観ました。

心がとても繊細で、時に傷つきやすい人たちの
葛藤と、苦しみや、哀しみを乗り越えて成長をしていく姿を描いた
人間ドラマでもあります。

このドラマを観て感じた事は

「人は皆、心の中に壊れやすく、弱い部分を持っている」

ということでした。

このことは心理では脆弱性(せいじゃくせい)と呼ぶことがありますが
沢山の人は、「弱さを見せたり、壊れやすさを知られたりしたら
受け入れてもらえないし、評価が下がる」と感じて

必死に隠そうとしたり
問題無いようなふりをしたり
理解できないことがあっても聞く事させできなかったり
その場から逃げてしまったり
関わらないようにしてしまったり

弱さを見せないように防衛本能が働いて生きづらさを感じている人も
少なくないと感じています。

ただ、実は自分の「弱さ」を勇気を持って見せれたことで
人間関係を深めるきっかけになったりすることもよくあります。

カウンセリングの現場でも
夫婦カウンセリングや親子カウンセリングの中で
「本当の気持ち」を言葉にしたとき

それが不満であったり
怒りであったり
自信のなさであったり
抱えていた不安であったり
罪悪感であったり
ぐじゃぐじゃになっている気持ちを吐き出したとき
関係性がぐっと変わる瞬間があります。

その時に「自分にも同じ様な感覚がある」と
共有できた事で安心感や何か繋がりを感じたりするのかもしれません。

「自分の弱さを受け入れる力(自己受容)」
をあらためて考えるきっかけになった時間でもありました。

「自分の弱さ」を大切にして一緒に生きていくことが
ありのままに生きることに繋がるのだと

「グラスハート」での俳優達の
繊細で優しく情熱的な姿もまた、私に何か熱く込み上げてくる物を
与えてくれました。

投稿者 椎名 あつ子 : 16:05 

プロフィール

横浜心理ケアセンター

『横浜心理ケアセンター』

2000年から横浜市中区で開設しているカウンセリングルームです。
多種医療・弁護士などとの協力体制のもと、心理カウンセリングを行っています。
このブログでは、センターの代表である私が、一人の人間として、一人の女性として、またカウンセラーとして、日々の生活の中で感じた様々な出来事などをエッセイ風にみなさんにお伝えしていきたいと思います。

月別アーカイブ

カレンダー

2025年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

オススメ