2009年05月アーカイブ

2009年05月28日

限りなく透明に近い意ブルー

本棚に並ぶ数々の本の中で、
1冊の本が目に入る。
村上龍の「限りなく透明に近いブルー」。
彼は今57歳、
そしてこの本は、彼が美大在学中、
20歳のときに書き、
群像新人文学賞を受賞した作品だ。

確か、私が高校生の頃、読んだ記憶がある。
この本は、あの頃の私とっては強烈過ぎて、
セックス、ドラッグ、恋愛、喧嘩など、
知ってはいけないことばかりが
書かれていた。
親に内緒でこっそりと読んだのだと、
今は、思う。

確か、リュウが大好きだった女性、
リリーへの手紙が、
最後のページにあった。

会えなくなって、それでもずっと
リリーも会いたいと願っている、
作者本人の想いが綴られていて、
私はあの頃、

何故、リリーと会えなくなって、
連絡も取れないんだろう。
恋って切ないんだな。

とだけ、無邪気に感じていた。

あれから何十年もの月日が経ち、
私自身、親になる、
また、この年頃のクライアントを
みるようになり、
あの頃と今と何が違うのか、
それとも、本質は変わらないのか、
もう一度、読み始めたいと思った。
大人が理解できない、
乱れた、狂気に満ちた青春を、
どう若者は越えていくのか、
それは、今の村上龍を見れば、
何となく、安心する。
今の彼は、テレビのブラウン管からは、
穏やかな、そして表現力豊かな
いい大人に見える。

若い頃は凄まじくても、
その頃があるから、
だから、ちゃんと大人になっていく。

限りなく透明に近いブルーとは、
その頃の時代の若い人たちの
本来の心の色のように感じている。
黒く見えても、本当は、
夏の海のような
薄いブルーなのかもしれない。

いろんな事に反抗して、
人のせいにして、
自分もダメにして、
最後、やはり自分と向き合うべき時期。
青春は本来、そういうものなのかもしれない。

人によって、青春は、
時期が多少ずれていて、
世間から見れば十分に大人の年でも、
青春をちゃんと味わっていない子は、
後になって、反動がやってくる。
そんな彼らに対して、
色眼鏡で見るのはやめて、
大人である私たちは、
もう一度、彼らの本来の
「限りなく透明に近いブルー」
の心の色を理解したいと思っている。

壊れているのでもなく、
おかしくなったのでもなく、
残酷で優しさを知らないのでもなく、
自分本位だけなのでもなく、
本当は、美しい色を持っているのだと信じよう。
そして、それを見つけ出そう。
本質はきっと、
隠されているのだから。

投稿者 椎名 あつ子 : 21:08 

2009年05月25日

ぎょうざ

その日は、
ぎょうざを何十個も作った。

ぎょうざとかお好み焼きは、
冷蔵庫の中の残った野菜や、
使い切れなかったお肉などを整理するのに、
とてもいいメニューだと思う。
しかも、いろんなものを細かく切って、
入れて、かきまぜて、
どんどん皮に包んで、
フライパンでジュ-ジュー焼く行動は、
ストレス解消でもある。

今日起きた、いろんな出来事も、
一緒に混ぜて、包んで、焼いてしまう。

こんがりと焼けたぎょうざは、
冷蔵庫の残り物の集まりとは
まるで違ったもののように生まれ変わり、
私たちのおなかを満腹にし、
幸福感さえも味わせてくれる。

おぉ、ぎょうざよ、ぎょうざ。
あなたの柔軟性と進化の早さに、
拍手を。

私も、あなたを見習います。

投稿者 椎名 あつ子 : 11:48 

2009年05月21日

感じること

新しい三浦の家に引っ越してから、
あと2ヶ月ほどで1年になろうとしている。
昨年の今頃に、前の家のオーナーが帰ってくるため、
契約更新が終わりという手紙がきて、
ショックを受けたことを思い出す。

その後、新しい家を探すか、
もう、三浦に部屋を持つのを
諦めるかといったとき、
今の家に出会ったことを思い出した。

海の好きな私にとって、
横浜から離れたところで週末を過ごすことは、
ある意味、リフレッシュであり、
オンオフの切り替えの空間でもある。

先週末は、強風と雨といった
最悪のお天気だったが、
やはり、三浦は、
私に気分転換をさせてくれた。
風も、空気も、景色も、全く違う場所では、
いつも聞いている音楽であっても、
午後の昼寝であっても、
犬の散歩であっても、
何故かすべてが違う視点となっていく。
時が止まっているようで、
時が自然と流れている感覚だ。

もう少しで、大好きな夏が訪れる。
太陽の光を浴び、
黒く日焼けした足を思い切り伸ばし、
砂浜に寝そべってみたり、
カヤックを海に出して、
波に飲まれながら漕いでみたり、
太陽が沈む壮大な瞬間に感動したり、
今年も私は、そうやって、
生きることを感じようと思う。

感じることは、生きること。

三浦の家は、私に、
生きることを教えてくれている
大切な存在であると、
本当に心から思う初夏の日だった。

投稿者 椎名 あつ子 : 15:28 

2009年05月18日

あじフライ定食

夜、定食屋さんでご飯を食べていたら、
テレビから、森光子さんの
放浪記2000回達成までの
ドキュメンタリーが流れてきた。
89歳になった森光子さんを、1年半前から、
彼女の日々の生活をとらえてきたと
いうものだった。

私は、林芙美子の「放浪記」は、
学生のとき読んだが、
とにかく凄まじい、
これでもかというほどの不幸の連続の
人生が書かれていた記憶がある。
林芙美子自身の半生を、
自分で書いた本で、
仕事もなく、貧しい生活の中で、
何度も、信じていた男性に
裏切られ続けるといった、
過酷な生き様を演じるストレスを考えると、
2000回継続し続け、
まだこれからも女優として
演じ続けようとしている森光子さんの
自分の人生をかけた信念には、
圧倒された。

ドキュメンタリーでは、
林芙美子と森光子さんの人生を、
2人の放浪人生として重ねていた。

定食屋さんの閉店の時間になっても、
番組が終わらなかったため、
グラスワインを追加して、

「もう少し居させてもらえますか?」

と、お願いした。

「一緒に見ましょうよ」

おじさんとおばさんは、
ニコニコしながら、
私に、グラスにいっぱいごぼれそうなほど、
ワインを注いでくれた。

定食屋のおばさんは、テレビを見ながら、
森光子さんはすごいとか、
やはり年齢は隠せないとか、
ぶつぶつと話していた。
その中で、

「森光子は、この芝居に
一生をかけたかもしれないけど、
私だって、この小さな店を
支えるためだけに生きてきているんだからさぁ。
私の放浪記は、この店よ。
ねぇ、お父さん。」

と、あっけらかんと話していたことが、
印象的だった。

確かに、誰だって、
それぞれの人生があって、
それは華やかではないし、
人に尊敬されるほどでもないけれど、
地道に生きている。

番組が終わって帰るとき、

「このお店で、この番組が見れて、
よかったと思います。
ありがとうございました」

と声をかけて帰ってきた。

森光子さんのドキュメンタリーは、
いつのまにか、私の中で、
定食屋さんの夫婦の
ドキュメンタリーの方が
大きくなっていっていった。
私には、この2人の人生の方が感動だし、
身近でほっとできると感じた。

あじフライ定食と放浪記。

何ともミスマッチながらも
感動した夜だった。

投稿者 椎名 あつ子 : 16:32 

2009年05月13日

ゴールデンウィークが終わって、
忌野清志郎さんが
亡くなったことを知った。

彼の音楽に対して、
私は決して長いファンではなかったが、
最近、知人から教えられ
発売中止になった曲を
いくつか聴いていたので、
今回の悲報は、
とても大きなショックを受けた。

彼が目指した社会平和を思うとき、
昨年亡くなった、
ニュースキャスターの
筑紫哲也さんと重なった。

社会を真正面から
堂々と批判しながら、
夢を追い続けた人たち。

私は、彼らの生き方を尊敬したい

誰かを憎んでも
派閥を作っても
頭の上には
ただ空があるだけ
みんながそう思うさ
簡単なこと
夢かもしれない
でもその夢をみてるのは
君ひとりじゃない
仲間がいるのさ

確かに、どんなにつらいときでも、
不本意なことがあっても、
悩んでも、
苦しんでも、
頭の上には
ただ空があるだけ。

そう思えば、
ひとりではないと
感じられるかもしれない。

空を見上げてみよう。
みんなと同じ空が見えるから。
そこだけは、平等なことかもしれない。

…清志郎さんのご冥福を
お祈り申し上げます。

「イマジン」忌野清志郎訳詩より一部引用

投稿者 椎名 あつ子 : 18:04 

プロフィール

横浜心理ケアセンター

『横浜心理ケアセンター』

2000年から横浜市中区で開設しているカウンセリングルームです。
多種医療・弁護士などとの協力体制のもと、心理カウンセリングを行っています。
このブログでは、センターの代表である私が、一人の人間として、一人の女性として、またカウンセラーとして、日々の生活の中で感じた様々な出来事などをエッセイ風にみなさんにお伝えしていきたいと思います。

月別アーカイブ

カレンダー

2009年5月
« 4月   6月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

オススメ