2025年04月11日

あたため合う時間

4月にもなり新年度も始まりました。

大人も子どもも新しい環境になり
少しずつ疲れが出始めている頃だと思います。

大人でいうと
仕事の部署が変わったり、上司が変わったり、
会社の業績の問題等で仕事の量が増え続けたり
また、時代の変化で部下とのコミュニケーションや価値観のズレなどで
人間関係に不信感や苛立ちを感じる人もいるように思います。

共働きの場合は特に、子どもの育て方や教育方針の違いに絶望していたり
また、日常の細々した家事分担の不平等さを感じていたりしています。

その結果、ストレスが増えて夫婦の会話が減ってしまい
話し合いではなく言い争いが増えて
お互い相手に対しての不満やイライラが日常的となって
家の中が冷め切っている場合も多く観られます。

子どもに関しては
夫婦関係の影響もあって、子どもが反抗的になっていたり
ゲームやSNSにはまって部屋からあまり出てこなくなったり
親子の会話も関係も希薄になってしまっている家庭も多く観られます。

子どもも学校や学童や塾等の社会の中で緊張していますし
また、親のルールを強制させられていて(子ども目線で)
優しさや、穏やかさなどのあたたかい空間がなく
存在価値や親の愛情がわからなくなっている場合もよく観られます。
この時期、不登校や身体の不調が出始める頃でもあります。

私も日々感じますが
今生きている社会が国際的にも国内でも
あまりにも不本意で振り回されることや、不安になることも多くあり
みんなが疲れ切ってしまっているように感じる場合がよくあります。

夫婦カウンセリングや、子どものカウンセリングをしていても
毎回感じるのは、
大人も子どもも行き場のない様なやるせない空虚感が心の中にあり
修復や改善をする方法がわからなくなっている様に感じます。

誰もがこのままではいけないと分かりながらも
今の生活や気持ちに余裕がなくなっていて
もがいているうちにどんどん気持ちが萎えて
あきらめに近い状況になっている人たちが沢山います。

今の家の中で何が起きようとしているのかを想像して

今一度、大人も子どもも一緒に家族問題として
今感じている不満や寂しさや怒りや哀しみなどを聴きながら、
声かけをしたり、慰めたり、共感したりして
あたため合っていきたいと心から感じています。

もう少しでGWに入ります。
休めるときに少しでも
家族で乗り越える手立てを考える時間になるといいなと
思った日でもありました。

投稿者 椎名 あつ子 : 14:23

プロフィール

横浜心理ケアセンター

『横浜心理ケアセンター』

2000年から横浜市中区で開設しているカウンセリングルームです。
多種医療・弁護士などとの協力体制のもと、心理カウンセリングを行っています。
このブログでは、センターの代表である私が、一人の人間として、一人の女性として、またカウンセラーとして、日々の生活の中で感じた様々な出来事などをエッセイ風にみなさんにお伝えしていきたいと思います。

月別アーカイブ

カレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

オススメ