2012年02月04日

節分

それは、節分の日だった。

昔でいう大晦日の日で、
明日が新しい年の始まりというその日、
豆まきをし、恵方巻を食べ、
昔の年末を静かに味わっていた。

シャワーを浴びて、リラックスしながら、
ワインを飲んでいたら、
ふと一冊の本が気になり、手に取った。

それは、何気なくもあり、
ただ、後から思うと、
必然でもあったのかもしれない。

その本は、中原中也の詩集だった。

中原中也詩集は、
私が中学か高校の頃、読んだ本で、
彼は、明治40年に生まれ、
30歳で亡くなった。

悲しく、切なく、繊細で、
純粋すぎる詩人で、
昔から気になる詩人の一人でもあった。

そして、その日、手に取ったその本は、
私の母方の祖父の遺品だった。
祖父は、詩集の表紙に、
中原中也のモノクロの写真を貼っていた。
私は、祖父が亡くなってから何年か後、
そっと祖父の本箱から持って帰ってきていた。
昨年は、祖父の7回忌の法事もあり、
画家でもあった祖父は、私にとって、
とても大切な人だった。

その詩集は、私の本箱に住み続け、
何年か経ち、今日、節分の日、
祖父を感じ、想いながら、読んだ。
それも偶然であり、
そして、必然だったのかもしれない。

中原中也の詩の中では、数多く、
自分の長男、文也の死の悲しみ、絶望を表現していた。
29歳で長男を失い、30歳で中原中也は、
長男の死のショックにより、精神の変調を感じ、
その年、結核性脳腫瘍を発病し亡くなってしまう。

また、祖父は、私の母を長女に
3人の娘のあと、長男を授かるが、
1歳にもならないで、栄養失調のため、
長男は亡くなってしまったと、母から聞いてはいた。
当時、お金もなく、ダンボールに入れて
お寺の中の土の中に埋め、
そばに咲いていたつばきの花を添えたと
聞いていた。

何故、祖父が死ぬまで
中原中也の詩集を大切にしていたか、
今日、初めて知った。

祖父は、中原中也と同じ悲しみを、
詩を通して共感しあい、
なぐさめあい、過ごしてきたということ。
長男が亡くなってから、ずっと、
自分が死ぬまでの間、
誰にも気付かれず、この詩集の中でだけ、
祖父は、長男を想い続けていたのだということ。
その思いを、孫である私に
託してくれたのかもしれないと、
おそろしいまでに感じた。

この深い祖父の思いは、今日、この日に、
やっと私を通して知らされることとなった。

私は、夜中になっていたが、母に電話をした。

「おじいちゃんの気持ち、
 きっと、誰も知らなかったと思うけど、
 私、分かったよ。
 中原中也を、どうしてずっと読んでいたか、
 分かったよ。」

母は、私の説明を聞いて、話し出した。

母は、私の弟でもある長男が、
1週間で死んでしまった時、
母に向かって祖父が、

「私と同じ気持ちだね。」

と、静かに言ったことを想い出していた。
母は、泣いていた。

母自身、祖父が息子(母の弟)を亡くした悲しみを、
そんなにも長く引きずり、想っていたことは、
知らなかったという事実を知った。

祖父は、自分が亡くなった後、
中原中也の詩集を私に託し、
私に気持ちを伝え、
そして、私から自分の娘でもある母へ、
メッセージを与えたことになった。

歴史はつながっていく。
きっと先祖は、私たちを見守り、
私たちは、それによって生きている。
それが宿命でもあり、
必然なことであるのかもしれない。

そんなスピリチュアルなことを感じた、
感じずにはいられない日、
それが、節分だった。

中原中也と祖父は、私の中で、
はじめてひとつの形となっていった。

投稿者 椎名 あつ子 : 18:01

プロフィール

横浜心理ケアセンター

『横浜心理ケアセンター』

2000年から横浜市中区で開設しているカウンセリングルームです。
多種医療・弁護士などとの協力体制のもと、心理カウンセリングを行っています。
このブログでは、センターの代表である私が、一人の人間として、一人の女性として、またカウンセラーとして、日々の生活の中で感じた様々な出来事などをエッセイ風にみなさんにお伝えしていきたいと思います。

月別アーカイブ

カレンダー

2012年2月
« 1月   4月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829  

オススメ