2006年10月30日

いじめ

いじめによる若い子の自殺のニュースを、
新聞やテレビで知るたびに、心が痛みます。

長い間、いじめの中で苦しんだ
その子の心を思うと、
大人である私たち、つまり、
学校の先生、両親、スクールカウンセラーなどが
できること、気付くことが
もっとあったのではないかと
考えさせられます。

私のところに来る若い子の相談にも、
たくさんのいじめの問題があります。
10代から始まり、
お母さんに連れて来てもらって通っています。

いじめを受けている子のなかには、
母親に打明けられる子と、
何も言えないでいる子とがいます。
打明けられる子は、時に母親の判断で
カウンセリングを受けています。
でも打明ける勇気がない子は、
ひとりで心の中にしまって苦しんでいるため、
誰にも気付かれないままになります。
そのままの状態では、
いつか解決するというわけでもなく、
大人になってもその心の傷を引きずり、
そのために人が恐くなってしまい、
社会に出られなかったり、
また、人を信じられなくなったりと
いったことが起こり、
生き辛い生活がずっと続いてしまいがちです。

子どもたちはそうなる前に、
必ずSOSを出します。
気付かれないように、
または気付いてほしいために出しています。

子どものSOSの例です。
・最近、食欲がおちている。
・最近、眠れない様子だ。
・最近、部屋にいることが多いようだ。
・最近、あまり話さなくなっている。
・最近、学校に行きたがらない。
・最近、急に話すようになっている。
 (以前よりも)
・最近、外に出て、帰りが遅くなる。
・最近、イライラすることが増えている。
・最近、メールばかりしている。

良いことのようでも、SOSの場合はあります。

私たちができること、
それは、子どもの変化にまず、
気付くことから始まります。
1ヶ月前、もしくは1週間前の状態が、
昔と何か少しでも違うようであれば、
「アレ?」と感じてほしいのです。

しつこく聞くのではなく、
また、心配しすぎて反応するのでははく、
神経質になりすぎず、
そっと、「何かあった?」と
聞いてあげてください。
そのとき答えなくても、見守り続けて、
そしてそういった問いかけを続けてほしいのです。

このたび、

 「子どものSOSが聴こえますか」
 親のストレスと子どものストレスについて

と題して、講演会を行なうことが決定しました。
8月25日に野毛地区センターで行なわれた
講演会の第二弾です。

親のストレスが言葉の暴力となったときに、
子どもに与える影響やその対処法について、
また、今、社会問題となっている
「いじめ」や「子どもの自殺」についても、
言葉の暴力が、どのようにそこに
つながっていくのかという点に
触れていきたいと思います。
我が子がいじめられているのか、
いじめられていないのか、
それを親として察知していくための方法、
また、いじめられているかもしれないと感じた場合、
どういう言葉がけを行なっていけばよいのか、
という点を、あわせてお話したいと考えております。

お子さんのいらっしゃる方や、教育関係者の方など、
みなさんのご参加をお待ちしております。
私たち大人にできるこをと、
ぜひ一緒に考えてみましょう。

日時 11月28日(火) 10時~12時
会場 横浜市中区野毛地区センター
会費 無料

詳細は横浜心理ケアセンターまで
お問い合わせください。

TEL&FAX 045-226-9733
MAIL   atsuko@shinri-care.com

投稿者 椎名 あつ子 : 18:52

プロフィール

横浜心理ケアセンター

『横浜心理ケアセンター』

2000年から横浜市中区で開設しているカウンセリングルームです。
多種医療・弁護士などとの協力体制のもと、心理カウンセリングを行っています。
このブログでは、センターの代表である私が、一人の人間として、一人の女性として、またカウンセラーとして、日々の生活の中で感じた様々な出来事などをエッセイ風にみなさんにお伝えしていきたいと思います。

月別アーカイブ

カレンダー

2006年10月
« 9月   11月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

オススメ